沿革

昭和34年  9月23日 小松市議会において市立高等学校を議決される。
昭和35年  2月 1日 小松市立高等学校設立許可される。
 4月 1日 旧上小松小学校を仮校舎として、小松市立高等学校を設立。
初代校長に浅野律太郎就任。
 4月11日 第1回入学式。
 5月10日 育友会(PTA)発足。
 9月24日 第1回創立記念式典を行い、創立記念日と設定、休業日とする。
昭和37年  4月10日 上小松教場と芦城小教場で分散授業開始。
 5月10日 新校舎第1期工事完成。
11月12日 体育館完成。
1965年(昭和40年)卒業アルバムより
昭和38年  1月 1日 小松市立女子高等学校と校名変更。
 4月 4日 新校舎全館完成(第2期工事)。
昭和39年  9月24日 校歌制定。
昭和41年  4月 1日 2代校長に川崎政雄就任。
11月 1日 「生命の尊重」像と前庭完成。
昭和43年 12月 1日 地番変更(丸内町竹島10番地より小馬出町91)。
昭和44年  9月24日 創立10周年記念式典。
昭和45年  4月 1日 3代校長に根上淳朔就任。
昭和47年  4月 1日 4代校長に岡本春樹就任。
昭和48年  8月 7日 ハンドボール部インターハイ初優勝。
昭和50年  4月 1日 5代校長に山岸文衛就任。
昭和53年  4月 1日 6代校長に寺本信夫就任。
昭和54年  9月22日 創立20周年記念式典。
昭和56年 10月17日 ハンドボール部国体優勝三冠達成。
昭和58年  4月 1日 7代校長に西山巨就任。
昭和60年  3月21日〜23日 新校舎完成と移転作業。
11月13日 新校舎落成式。
昭和60年卒業アルバムより
昭和62年  1月 普通教室(3教室)増築完成。
昭和63年  1月18日 第2体育館落成式。
 4月 1日 8代校長に北野久三就任。
 9月 浅田雅子ソウルオリンピック出場。

平成 元年  3月 1日 9代校長に北重市就任。
11月 4日 創立30周年記念式典。
平成 2年  4月 1日 体育コース新設。
平成 3年  4月 1日 10代校長に谷口俊春就任。
芸術コース(美術・音楽)新設。
平成 6年 11月16日 共学検討委員会・制服検討委員会設置。
平成 7年 12月21日 小松市立高等学校に校名変更。
平成 8年  4月 1日 初代校長に北川昭栄就任。
総合コース新設。
 4月 8日 第1回入学式。
 9月 2日 グランド改修。
平成 9年  3月 6日 第1回卒業式。
 9月29日 更衣室・部室完成。
平成10年  7月13日 ビームライフル練習射撃場完成。
平成11年  4月 1日 2代校長に村中敬就任。
 9月24日 創立40周年記念式典。
平成13年  4月 1日 3代校長に宮ア忠夫就任
 9月 8日 学校評議員制開始
11月 7日 学校図書館開放開始
平成15年  3月14日 学校バス寄贈(同窓会より)
 4月 1日 4代校長に栖川成人就任
 8月19日 水泳部平成15年度全国高等学校総合体育大会
女子飛び込みの部総合優勝
 9月14日 水泳部平成15年度国民体育大会
女子飛び込みの部総合優勝
平成16年  3月31日 ハンドボール部全国高等学校
ハンドボール選抜大会優勝(二連覇)
 4月 1日 5代校長に北本健就任
2学期制導入
 8月 7日 ハンドボール部平成16年度
全国高等学校総合体育大会優勝
 8月19日 水泳部平成16年度全国高等学校総合体育大会
女子飛び込みの部総合優勝
 9月14日 水泳部平成16年度国民体育大会
女子飛び込みの部総合優勝
10月27日 ハンドボール部平成16年度国民体育大会優勝
12月18日 芸術コース音楽専攻 第1回
OB・OGコンサート〜室内楽の夕べ
平成17年  2月 3日 ハンドボール部 2004年 第54回 日本スポーツ賞
-競技団体別最優秀賞−
平成18年 4月 1日 3学期制導入
平成19年 4月 2日 6代校長に村澤勉就任
平成20年 4月 1日 7代校長に千木良一就任
12月15日
〜19日
シンガポール・マレーシア修学旅行
平成21年 10月10日 創立50周年記念式典
平成22年 4月 1日 8代校長に菱田浩章就任
平成24年 3月29日 ハンドボール選抜大会3位
平成25年 4月 1日 9代校長に鈴村一恵就任

Copyright (C) 2006 Komatsu Municipal High School All right reserved.