| 
        
          
            | 2022年7月8日(金) |  
            | シェイクアウト石川 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | シェイクアウト石川に合わせて「地震の避難訓練」を行いました。しゃがむ・かくれる・じっとするを合言葉に、机の下に入りしっかり身を守る行動ができました。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2022年7月6日(水) |  
            | ニコニコフェスティバル |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 3年生から6年生がゲームなどのお店を開きました。全校の皆さんがお客さんになって、それぞれのお店を回り楽しい時間を過ごしました。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2022年7月1日(金) |  
            | 6年 ジャガイモの収穫 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 理科で観察のために栽培していたジャガイモの収穫をしました。とれたジャガイモは6年生で分けてお土産に持ち帰りました。とてもおいしそうです。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2022年6月28日(火) |  
            | 七夕かざりつくり |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 図書ボランティアさんと一緒に「七夕かざり」を作りました。「宇宙旅行をする」「野球で打って点がとれますように」願い事も書いて玄関に飾りました。とてもきれいです。 |  |  | 
    
      |  | 
    
      | 
        
          
            | 2022年6月24日(金) |  
            | 学校保健委員会 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 「コロナに負けない丈夫な体づくり」と題して、学校保健委員会を行いました。体に良いもの「まごはやさしい+こ」についてよく分かりましたね。また、保護者の方にもたくさん参加をいただきました。ありがとうございます。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2022年6月10日(金) |  
            | 交通安全教室 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 3年生と5年生が実際に自転車に乗って交通安全教室を行いました。交差点や曲がり角では「止まる」、大きな車がすぎるまで「待つ」ことが大切だと教えていただきました。1・2・4・5年生は動画を見て交通安全について学習しました。交通ルールを守って安全に歩いたり自転車に乗ったりしましょう。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2022年6月10日(金) |  
            | プール掃除 6年生 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 6年生は、まずプールの側面を磨きます。角の汚れもしっかり落とした後、プールの床を磨きます。最初は泥でいっぱいだったプールが皆さんのおかげで見違えるようにきれいになりました。プール開きが待ちどおしいです。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2022年6月10日(金) |  
            | プール掃除 5年生 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 4年生に続き、5年生・6年生もプール掃除を行いました。5年生の担当はプール周りの水が流れる場所です。丁寧に汚れを落とし、低学年がけがをしないように溝のふたをはめ込みました。水がスムーズに流れるようになりましたね。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2022年6月7日(火) |  
            | 4年生 プール掃除 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 夏が近づいてきました。今日はプール開きに向けて4年生が、プールの玄関や更衣室、トイレ、プール周りの溝の土やほこりをきれいにとり除いてくれました。全校のみんなが気持ちよく使えるようにと一生懸命掃除をしました。4年生のこの気持ちがうれしいです。ありがとう。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2022年6月4日(土) |  
            | 緑の少年団 板津体育館 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 6月4日に犬丸小・荒屋小・能美小の「緑の少年団」が集まって、板津体育館前のプランターに花の苗を植えました。板津中学校で一緒に学ぶことになる児童もいましたね。みんなで協力して、体育館をお花でいっぱいにできました。 |  |  | 
    
      |  | 
    
      | 
        
          
            | 2022年6月2日(木) |  
            | 6月全校集会 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 保健委員会よりむし歯予防の劇とクイズの発表がありました。「歯磨き粉をつけすぎない」「よく噛んで食べる」「1日2回以上歯磨きをするとよい」ことが分かりましたね。6月から歯磨きカレンダーも始まっています。しっかり磨いて健康な歯を保ちましょう。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2022年5月31日(火) |  
            | たてわり活動 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 犬丸小学校では、1〜6年生を6つのチームに分けた縦割り活動を行っています。今日のロング昼休みは第1回たてわり活動でした。自己紹介の後、「新聞じゃんけん」や「宝さがし」「絵あてゲーム」等をしました。終わった後1年生が「あー楽しかった!」と一言。みんなが笑顔になれるとても良い会でした。準備してくれた6年生ありがとうございます。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2022年5月27日(金) |  
            | 緑の少年団 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 5年生が「緑の少年団」として、花の苗を植えました。ペチュニアやマリーゴールド・サルビア・・色とりどりの花で、玄関前がパッとはなやかになりました。学校へいらしたときは、ぜひご覧になってください。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2022年5月26日(木) |  
            | 1年 さつまいもうえ |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 教頭先生と一緒にさつまいもを植えました。そっとねかすようにして丁寧に植えました。おいしいおいもがたくさんとれますように! |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2022年5月25日(水) |  
            | 体力テスト |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 4・5・6年生の体力テストを行いました。50m走・ソフトボール投げ・立ち幅跳び・反復横跳び、どの種目も全力で取り組みました。結果は後日、お知らせします。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2022年5月17日(火) |  
            | つばめ調査 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 3年ぶりにつばめ調査が行われました。6年生の調査の結果、ツバメの成鳥は25羽・現在使用中の巣は15個確認できました。新幹線が通るという大きな環境の変化がありましたが、まだまだ自然豊かな犬丸校区です。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2022年5月17日(火) |  
            | 折り紙教室 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 今日は久しぶりのロング昼休み。絵本ルームでは図書ボランティアさんによる「折り紙教室」が開かれました。本日のお題は「恐竜」です。みんな上手にできて大満足。来月は何を作るのか、今から楽しみです。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2022年5月6日(金) |  
            | 犬丸っ子 学びのスタイル集会 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 今年度、犬丸小の目指す授業は「トライ&エラーしながら自分たちで進めていく授業」です。この日は6年生が実際に授業を全校生徒の前で行い、目指す授業についてのポイントを説明してくれました。どんどん考えを伝え合い自分たちで授業を進め、みんなで成長していきましょう。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2022年5月6日(金) |  
            | 犬丸っ子 学びのスタイル集会 |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2022年5月6日(金) |  
            | 5年生田植え体験 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 5月6日に、5年生が田植えを行いました。地域の方に教えていただきながら、枠の線に沿って丁寧に苗を植えることができました。秋の収穫が今から楽しみです。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2022年4月25日(月) |  
            | 不審者対応避難訓練・防犯教室 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 校舎内に不審者が侵入したと想定して、不審者対応避難訓練を行いました。全員避難した後、警察の方に「防犯教室」もしていただきました。「いかのおすし」を確認し、実際に不審者との距離の取り方や逃げ方等も教えていただきました。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2022年4月15日(金) |  
            | 1年生給食開始 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 4月15日より1年生の給食が始まりました。この日のメニューはカレーライスとフルーツヨーグルトと牛乳。ほとんどの子がおかわりをして、たくさん食べました。おいしかったですね。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2022年4月14日(木) |  
            | ICTタイム |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 毎月、第2・第3・第4木曜日は「ICTタイム」となっており、全校一斉にタブレットを使った学習を進めていきます。今日は第1回目なので、どの学年も安全に正しくタブレットを使う約束の確認を行いました。来週からキーボード練習やAIドリルを進めていく予定です。楽しみですね。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2022年4月13日(水) |  
            | 授業風景 |  
            | 
              
                
                  |  | .JPG) |  
                  | 新学期が始まり、一週間が過ぎました。どの学年も本格的に学習が進められています。4年生は「サザエさん」の歌に合わせて楽しく都道府県名を覚えています。5年生は算数の授業で、しっかり自分の考えを持ち発表する姿がみられます。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2022年4月11日(月) |  
            | 3年生 社会科の授業 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 3年生から社会科がはじまりました。この日は屋上に行き、犬丸小学校の東・西・南・北側には何が見えるか調べてメモしました。線路や中学校、家いろんなものが見えましたね。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2022年4月6日(水) |  
            | 令和4年度入学式 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 満開の桜のもと、令和4年度入学式を行いました。18名の新入生を迎え、全校児童122名でスタートしました。「あんぜん・あいさつ・ありがとう」、3つの「あ」を大切に楽しい学校生活を送りましょう。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2022年3月10日(木) |  
            | 3・4年そろばん教室 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  |  珠算の先生に来ていただき、そろばん教室を行いました。3年生は初めての学習で、そろばんの仕組みや指の使い方などを教えていただき、たし算やひき算などに挑戦しました。4年生は、昨年の学習を思い出し、計算練習を進めました。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2022年3月1日(火) |  
            | 6年生を送る会 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  |  6年生を送る会が開かれました。6年生にありがとうの気持ちを込めて各学年が発表しました。また、6年生からはお礼のDVDを見せてもらいました。卒業を前に、全校で楽しい思い出ができました。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2022年2月21日(月) |  
            | 6年生 マナー給食 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 学校栄養士の先生から、食事のマナーやフォーク・ナイフの使い方を教えていただき、給食を食べました。マナー給食の特別メニューをおいしくいただきました。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2022年2月15日(火) |  
            | 生け花教室(3年生) |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  |  華道の先生に来ていただき、生け花教室を行いました。はじめに華道のお話やお花の説明を聞き、グループごとにお花を生けました。生けたお花は、教室や玄関に飾ってあります。3年生は、毎日お花の様子を見て水やりをするなど、お世話をしています。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2022年2月1日(火) |  
            | 空港の仕事(3年生) |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  |  3年生が空港(航空会社)で働く人の学習をしました。小松空港で働く方に来ていただき仕事の内容を教えていただきました。また、成田空港の客室乗務員の方から、オンラインで飛行機の中の様子を紹介していただきました。機内放送もさせてもらい、とてもよい体験ができました。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2022年2月9日(水) |  
            | 8の字跳び大会 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 長休みに1・2・3年生、昼休みに4・5・6年生が大なわの「8の字跳び」にチャレンジしました。これまでの練習の成果を発揮しチームワークよく跳ぶことができました。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2022年2月2日(水) |  
            | 2月授業参観 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  |  3学期の授業参観を行いました。自分ができるようになったことを紹介したり、学習のまとめを発表したりと、子どもたちが一生懸命頑張っている姿を見ていただけたと思います。保護者の皆さまには、感染拡大防止のための廊下からの参観にご協力いただき、ありがとうございました。 |  |  | 
    
      |  | 
    
      | 
        
          
            | 2022年1月26日(水) |  
            | 図書ボランティアさんお話会 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  |  図書ボランティアさんによるお話会がありました。紙芝居・民話・なぞなぞ・ペープサート劇などの企画がいっぱいあり、全校で楽しいひと時を過ごしました。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2022年1月14日(金) |  
            | 避難訓練(火災) |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  |  今年度3回目の避難訓練は火災を想定して行いました。今回は防火シャッターが降りるところを見学し、シャッターが降りている時にはどの経路で避難するかを考えました。もしもの時に備え、真剣な態度で訓練に参加しました。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2022年1月11日(火) |  
            | 書き初めの会 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  |  3学期が始まりました。今年もよろしくお願いいたします。始業式の後、全校で書き初めを行いました。1・2年生は硬筆、3〜6年生は毛筆で書きました。1文字1文字丁寧に書き、冬休みの練習の成果を発揮することができました。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年12月14日(火) |  
            | 外遊びの会(5年生企画) |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  |  国語の授業を発展させ、5年生が外遊びの会を企画してくれました。「だるまさんがころんだ」や「しっぽとり」などのコーナーがあり、全校で楽しみました。ぽかぽか陽気に恵まれ、ロング昼休みの運動場には子どもたちの元気な声が響き渡りました。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年12月10日(金) |  
            | 6年スポーツ交流会 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 荒屋小学校,能美小学校、犬丸小学校3校の6年生が、「ボッチャ」でスポーツ交流会を行いました。チームで作戦を考え、楽しく競技を進めました。他校の6年生とも仲良く会話する場面があり、よい交流ができました。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年12月3日(金) |  
            | 友だち集会 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 友だち集会(人権集会)を行いました。各クラスで取り組んでいる「いじめをなくそうプロジェクト」を紹介し、縦割りグループに分かれてさらに良い取り組みになるよう話し合いをしました。その後、4年生の手話の歌を聞き、今月の歌を歌い、優しい気持ちで集会を終えました。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年11月18日(木) |  
            | 実りの秋 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  |  学級園で育てている作物が収穫の時期を迎えました。。1年生が育てたさつまいも、5年生が育てた落花生など、皆大喜びで収穫しました。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年11月12日(金) |  
            | 板津サミット |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  |  板津中学校と板津校区3小学校の6年生がオンラインで板津サミットを行いました。各校がいじめをなくす取り組みを紹介し、さらによい取り組みになるよう話し合いました。板津中学校から6名の生徒が来てくれて、話し合いの進行を行ったりアドバイスをしてくれたりしました。6年生はグループで付箋を貼りながら活発に意見を出し、これからの活動につなげることができました。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年11月5日(金) |  
            | 学校公開 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 町別での学校公開を行いました。短い時間でしたが、授業の様子を参観いただき、ありがとうございました。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年11月4日(木) |  
            | 朝の読み聞かせ |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 今日は朝の読み聞かせの日でした。ほかの学年の先生による読み聞かせで、子どもたちは少し緊張しながら楽しく聞いていました。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年11月1日(月) |  
            | 5年縄内ないの会 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 地域の方に教わりながら、5年生が縄ないに挑戦しました。手のひらで縄をねじるのが難しかったようですが、こつをつかみ、長い縄を作ることができました。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年11月1日(月) |  
            | 11月全校集会・児童集会 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 11月の全校集会・児童集会を行いました。児童集会では、せんだん委員会からのお知らせと図書委員会からのおすすめの本の紹介がありました。読書の秋、たくさんの本が読めるといいですね。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年10月27日(水) |  
            | 2年おもちゃランド |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 2年生が1年生を招待しておもちゃランド開きました。コーナーの紹介やルール説明など、とでも上手に行いました。招待された1年生は楽し時間を過ごすことができました。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年10月13日(水) |  
            | 1・2年外国語活動 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 1・2年生も外国語活動の学習をしています。色や体の部分の言い方をALTの先生に教わりながら楽しく覚えています。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年10月12日(火) |  
            | ロードレース大会 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 低中高学年に分かれて、ロードレース大会を行いました。低学年は1Km、中学年は1.8Km、高学年は2.5Kmのコースを走りました。練習の成果を発揮し、完走を目指してがんばりりました。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年10月1日(金) |  
            | 1〜5年秋の遠足 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 1・2年生は昆虫館と下野園地、3・4・5年生は自動車博物館と航空プラザに行きました。あいにくの空模様でしたが、見学や野外での遊びで楽しい時間を過ごしました。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年9月30日(木) |  
            | 6年体験学習(大杉みどりの里) |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  |  6年生が大杉みどりの里で体験学習を行いました。竹とんぼづくり・イワナつかみ・ウォークラリーなど、友だちと協力し、決まりを守り、自然の中で楽しく活動しました。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年9月24日(金) |  
            | せんだん運動会 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 9月22日24日の2日に渡っての運動会となりました。児童は練習の成果を発揮し、どの種目にも全力で取り組むことができました。保護者の皆さまには、子どもたちへの健康面でのご配慮、無観客開催へのご理解ご協力をいただきありがとうございました。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年9月6日(月) |  
            | 稲刈り(5年生) |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  |  5年生が稲刈りをしました。稲穂の持ち方やそろえ方を教わりながら一株ずつ丁寧に刈りました。今年は豊作とのことで,どれくらいのお米がとれているのか楽しみです。ご指導ありがとうございました。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年8月6日(金) |  
            | 全校登校日・平和集会 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  |  今日は全校登校日でした。平和学習では、6年生が、放送で絵本「ぞうれっしゃがやってきた」の読み語りをしてくれました。その後、平和について考えながら、全校で「ぞうれっしゃよはしれ」を歌いました。夏休み後半も、安全に気をつけ、元気に過ごしてください。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年7月5日(月) |  
            | にこにこフェスティバル |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 児童会主催のにこにこフェスティバルがありました。2限目は2・3・5年、3限目は1・4・6年と2回に分けて行いました。3年生から6年生がコーナーを作り、みんなで楽しみました。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年7月1日(木) |  
            | 文化芸術鑑賞教室 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  |  文化芸術鑑賞教室があり、かわせみ座の皆さんに人形劇を上演していただきました。かわいいオニや本物のような動物の動きに感動しました。6年生は事前にワークショップがあり、キツネのお面を作り、手足の動かし方を教えていただきました。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年7月1日(木) |  
            | 板津中学生あいさつ運動 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  |  板津中学校の3年生があいさつ運動に来てくれました。朝の玄関に元気のよいあいさつが響き渡りました。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年6月24日(木) |  
            | 学校保健委員会 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  |  学校保健委員会があり、「メディア機器と目の健康」をテーマに4・5・6年生がお話を聞きました。視力の低下を防ぎながらメディア機器を使っていきましょう。今後、育友会保健委員会による「eye love ビンゴ」の取組を行っていきます。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年6月24日(木) |  
            | 学校公開 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  |  学校公開で、授業を参観していただきました。町別で、人数を制限しての参観でしたが、多くの保護者の皆様に授業を見ていただくことができました。ありがとうございます。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年6月11日(金) |  
            | 交通安全教室 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 交通安全教室を行いました。3年生と5年生は校区の道路を自転車で走り、曲がるときや止まるときの注意点を確認しました。そのほかの学年も教室で交通安全についての話をしました。登下校中や放課後など、交通事故に十分気をつけて行動しましょう。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年6月9日(水) |  
            | タブレットの使い方(1年生) |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  |  1年生もタブレットを使って学習を進めます。初日は6年生が横についてログイン・ログアウトの仕方を教えてくれました。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年6月7日(月) |  
            | らちうち体験 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | らちうち機を押して苗の間を歩き、除草作業を行いました。らちうちをすることで、田んぼに空気が入り、苗の根も丈夫になるそうです。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年6月3日(木) |  
            | ハートフルタイム |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 第2回目のハートフルタイムです。友だちのことを知りもっと仲良くなれるように、今回も、「ペアトーク(二者択一」と「アドジャンを行いました。いつも話をしている友だちの意外な一面が分かったという感想も聞かれました。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年6月1日(火) |  
            | 6月全校集会・児童集会 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 6月児童集会では、掃除の仕方についてのお知らせがありました。ぞうきんがけの方向やごみの取り方などをクイズにして教えてくれました。「そうじレンジャー」の皆さん、これからも犬丸小のみんなの掃除を見守っていてくださいね。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年5月25日(火) |  
            | たてわり活動 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | ロング昼休みの時間にたてわり活動を行いました。全校が6つの班に分かれて活動をします。第1回目は自己紹介とゲームで、異学年と交流しました。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年5月24日(月) |  
            | 花苗植え |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  |  緑の少年団(5年生)が校門の花壇と玄関前のプランターに花苗を植えました。夏に向けてきれいな花を咲かせてくれるのが楽しみです。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年5月19日(水) |  
            | 1年生をむかえる会 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  |  2年生が「1年生をむかえる会」を開きました。2年生と1年生がペアになり学校探検をしたり,仲間づくりのゲームやクイズをしたりして,犬丸小学校を紹介しました。会の内容を決め,司会や説明を進んで行う2年生の頼もしい姿が見られました。1年生は,学校のことがわかり楽しい時間を過ごしました。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年5月19日(水) |  
            | 緑の募金活動 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 5月18日・19日の2日間,緑の少年団(5年生)が緑の募金活動を行いました。募金に協力してくれた皆さん,ありがとうございます。集まったお金は県緑化推進委員会に送らせていただきます。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年5月13日(木) |  
            | あいさつ運動 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  | 5月11日から13日までの3日間、せんだん委員会・各委員会の委員長など5・6年生が中心になり、あいさつ運動を行いました。大きな声で朝のあいさつが交わされ、元気に一日が始まりました。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年5月7日(金) |  
            | 学びのスタイル集会 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  |  学びのスタイル集会があり、全校の前で6年生がモデルとなる授業を行いました。「自分たちで進める授業」を目標にがんばっていきましょう。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年5月6日(木) |  
            | 田植え(5年生〉 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  |  5年生が田植えをしました。これから、苗の様子を観察していきます。ご指導してくださった皆様、ありがとうございます。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年5月6日(木) |  
            | 全校集会・児童集会 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  |  全校集会では、各委員会と学級委員の任命を行いました。また、児童集会では、委員会のめあての発表や1年生の自己紹介がありました。全校の前で堂々と発表できました。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年4月29日(木) |  
            |  |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  |  今年は、ドッジボール・卓球・イラスト・ソーイング・パソコンの5つのクラブを立ち上げ、活動します。初日の今日は、活動計画を話し合いました。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年4月27日(火) |  
            | 不審者対応避難訓練・防犯教室 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  |  不審者が校内に侵入したことを想定し、避難訓練を行いました。皆,真剣に素早く避難することができました。その後,小松警察署の方から,登下校中に不審者にあった場合の身の守り方を教わりました。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年4月14日(水) |  
            | 授業風景 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  |  新学期が始まり1週間が過ぎました。今日から外国語・外国語活動も始まり、3年生は大きな声で外国の挨拶を交わしていました。また、1年生はひらがな「つ」の練習をしました。1文字1文字ゆっくり丁寧に書いていました。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年4月6日(火) |  
            | 令和3年度入学式 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  
                  |  暖かい春の日差しに包まれ、令和3年度入学式を行いました。19名の新入生を迎え、全校児童120名でスタートします。「考える子」「助け合う子」「たくましい子」を目標に皆でがんばっていきましょう。
 |  |  |