平成29年度 小松市「人と地域を生かした道徳教育講座」

 

研究主題

心に響く道徳の授業実践

~議論と家庭・地域との連携を通して~

 

研究・研修 実践記録

5月1日 全校討論オリエンテーション
ori ori ori
ori ori ori
ori ori ori
ori ori ori
『照ノ富士は変化はあり? なし?』
  • 平成29年大相撲春場所14日目。
  • 大関・照ノ富士12勝1敗。関脇・琴奨菊8勝5敗。
  • 11場所ぶりの優勝を狙う照ノ富士と大関復帰にもう負けられない琴奨菊との対戦。
  • 照ノ富士が立会の変化で,琴奨菊をあっさりとはたき込み,勝利するも……。

6月13日 PTA理事会での道徳模擬授業
PTA PTA PTA
PTA PTA PTA
PTA PTA PTA
『キッズウィークに賛成? 反対?』
  • 政府が提唱する,夏休みの最後の5日間を別の月に移し,前後の土日を含めて最大9連休をつくる。
  • 企業に働きかけ,大人も休みが取れるように要請する。
  • 普段休みの取れない父親と子どもの関わる時間を増やすことができる。
  • キッズウィークにより休日が分散すれば,交通渋滞も緩和されるのでは。
  • 現実には親はなかなか休みが取れない。子どもだけが休みになってもかわいそうだ。

6月14日 全校道徳
zenkoudoutoku zenkoudoutoku zenkoudoutoku
zenkoudoutoku zenkoudoutoku zenkoudoutoku
zenkoudoutoku zenkoudoutoku zenkoudoutoku
『キッズウィークに賛成? 反対?』

【賛成派】
  • 長い休みだとだらけてしまうので,短い休みがたくさんある方が良い。
  • 政府が決めれば有給が取りやすくなるかも。
  • 休みが分散したら交通渋滞が緩和する。
  • キッズウィークでみんなが旅行に行けばサービス業の人たちが儲かる。
  • 夏休みの宿題が減るかも。
  • ウォームアップ週間がなくなる。
【反対派】
  • 有給があまり取れないから。親が休みにならないと旅行などの家族の時間は取れないから。
  • プレミアムフライデーの効果もなかった。
  • キッズウィークができても部活があるから休めない。
  • キッズウィークでみんなが旅行に行くなら混雑さは変わらないのではないか。
  • 遊園地や商業施設,農家の人達は同じように休めるのかな。
  • 長い連休になれば,宿題が出ないはずがない。

8月23日 校内研修会
kensyuu kensyuu kensyuu
kensyuu kensyuu kensyuu
kensyuu kensyuu kensyuu
『2学期にむけての道徳の模擬授業・指導案検討会』
  • あ,トトロの森だ! (あかつき)
  • 笑顔のために (ふるさとはぐくむ 道徳いしかわ)
  • ドナーカード (あかつき)

10月17日 親子道徳
sankan sankan sankan
sankan sankan sankan
sankan sankan sankan
sankan sankan sankan
『親子道徳』 保護者の方々にも授業に参加していただき,生徒と一緒に討論を行っていただきました。
  • 1年生 「ティーンズメール」「銀色のシャープペンシル」
  • 2年生 「あるレストランでの出来事」
  • 3年生 「10月29日の投書」「最終決定」
〈保護者の方の感想から〉
  • 相手の立場を思いやることは, 人間関係を良好に保つうえで大切あり,これからの人生でも身につけてほしいことなので,このような授業は大変いいと思ます。 相手とのコミュニケーションの取り方でもいろいろ難しいことがあるため,いろいろな角度から考えていきたいです 。
  • テーマが良かったと思います。思いやり,相手の立場に立って行動するなど,考えてもらえるキッカケになってほしいです。

1月23日 公開授業
sankan sankan sankan
sankan sankan sankan
sankan sankan sankan
sankan sankan sankan
保護者や地域の方々,県内の小中学校の先生方などに,道徳の授業を参観して頂きました。全体会の後,授業整理会を行いました。
  • 1年A組 歌舞伎十八番の内「勧進帳」 【ゲストティーチャー】
  • 1年B組 あるレストランでの出来事 【TT授業】
  • 2年A組 ドナーカード 【保護者参加授業】
  • 2年B組 席譲ったのに「ふざけるな」 【今年度のスタンダード授業】
〈参観者の感想から〉
  • 保護者参加の道徳が非常に参考になりました。子ども達だけでは辿り着かない「親からの視点」を取り入れ,ねらいに迫っていました。また,単純な二項対立ではなく,心情スケールを用いて,意見を出す展開も素晴らしかったです。
  • 生徒が自分の考えについて話しやすい雰囲気を先生がつくっていくことがとても大切だということを教えてもらった授業だったと思います。
  • 小学校との雰囲気の違い,展開の違いに驚かされました。この違いがあるから,小中連携が大切なのだと思いました。

 

戻る