昭和 22. 新学制により芦城小学校校舎の一部に、同小学校校区を通学区域として、新制中学校を設立し小松市立芦城中学校と称する。
開校式を挙行する。生徒自治会を結成する。
23. 元石川県立小松商業学校(現在地)に移転完了する。
PTA玉成会発足する。
11 校歌制定披露式を行う。
24. 通学区域の一部変更が行われ、第一中学校(向本折小・今江小校区)の廃止による向本折小学校校区の生徒および八代中学校(旧八幡小・苗代小・蓮代寺小校区)の廃止による八幡小学校校区の生徒は本校生徒となる。八幡小学校内に本校の分校を設置、当分の間同区の生徒は八幡分校に通学する。
25. 校章、バッジを制定する。
26. 校地内のプールが旧小松商業同窓会より小松市に寄付され、市営プールとなり共有する。
10 校舎増築工事が完了、八幡分校を廃止し、本校に統合する。
31. 図書館の準備ができ、玉成図書館として開館する。
32. 南校舎鉄筋3階校舎落成する。創立10周年・新校舎落成記念式を挙行する。
34. 特殊学級を併設する。
36. 通学区域の変更により、安宅新町、草野町、浮柳町の生徒(1年生)は本校に通学する。
37. 第1期防音校舎(北校舎)が落成する。
38. 丸内中安宅教場の閉校による通学区域の変更により、安宅町の生徒は芦城中に通学する。
第2期防音工事(東校舎)が落成する。
給食室火入れ式を行い、給食を始める。
生徒会善意銀行が発足し活動を始める。
39. 第3期防音工事(南校舎の防音化)が完成する。
前年10月より芦城小に間借りしていた2年生が本校校舎に復帰する。
制服の一部(白線、女子上衣、ネクタイ等)を改める。
記念像『希望』(38年度卒業生寄贈)が前庭に完成する。
46. 12 講堂兼体育館が完成する。
48. 生徒会バッジを制定する。
北校舎に接続して3教室を増築する。
市立病院内に本校みどり学級が設置される。
51. 11 温室を新設する。
52. 11 創立30周年記念式を挙行する。
53. 安宅中学校の復活により、新1年生より安宅中校区が分離される。
54. みどり学級が県立に移管され、医王養護学校みどり分校となる。
55. プール竣工式を挙行する。
56. 12 LL教室が完成する。
57. 全国中学校ハンドボール大会に男女優勝する。
60. 特殊学級が丸内中学校に移転される。
61. 全国中学校ハンドボール大会に女子優勝する。
62. 全国中学校バスケットボール大会に男子準優勝する。
11 創立40周年記念式を挙行する。
63. 11 PTA玉成会創立40周年記念式を挙行する。
平成 元. 格技場(武道場)が落成する。
3. コンピュータ教室が完成する。
5. 野球部、ハンドボール部の部室が完成する。
8. インターネット室が完成する(改装)。
11 創立50周年記念事業を行う。
9. 11 校舎改築起工式を行う。
11. 校舎改築第1期工事完成する。
12. 校舎改築完成する。
18.
11
創立60周年記念事業を行う。
20. 11 石川県こまつ芸術劇場うららにて「歌舞伎勧進帳」学校公演を行う。
  21. 8    講堂大規模改修工事完了する。