小松市立学校PTA連合会
メールでのお問い合わせ早寝早起き朝ごはん運動ロゴマーク
トップページへ
PTA連合会の活動
PTA連合会組織図
小松市立学校PTA連合会 各委員会の活動
PTA連合会スケジュール
小松市立学校PTA連合会PTAたより
小松市立学校PTA連合会 自転車保険
小松市立学校PTA連合会 関連リンク

早寝早起き朝ごはん運動
Get Adobe Reader
PTAたよりのPDFファイルを表示するにはAdobe Systems社のAdobe Reader(無償)が必要です。Adobe Reader は Adobe Reader ダウンロード よりダウンロードできます。


各委員会の活動


平成21年度 総務代委員会活動報告

 5月 7日(木)
定期総会(ホテルサンルート小松)
 5月26日(火)
第一回総務委員会(清月)
 6月10日(水)
第一回小松市PTA研究大会発表校打ち合わせ会(芦城センター)
 6月12日(金)
第一回会長研修会(第一コミュニティーセンター)
講師:吉田洋三氏
 6月16日(火)
第一回理事会(芦城センター)
 7月 6日(月)
第二回小松市PTA研究大会発表校打ち合わせ会(こまつドーム)
 8月 1日(土)
小松市PTA研究大会リハーサル(小松ドーム)
設営・打ち合わせ
 8月 2日(日)
小松市PTA研究大会(小松ドーム)
発表:荒屋小・犬丸小・丸内中
講演:高木眞理子氏「子どもが求める大人の関り」
10月 2日(金)
第二回会長研修会&第三回母親委員会(第一コミュニティーセンター)
10月16日(金)
第二回理事会(芦城センター)
11月28日(土)
早寝・早起き・朝ごはん運動 小松市民大会リハーサル
(小松市民センター)
設営・打ち合わせ
11月29日(日)
早寝・早起き・朝ごはん運動 小松市民大会(小松市民センター)
 1月22日(金)
会長校長研修会・新年懇親会(ホテルサンルート小松)
 2月19日(金)
平成21年度小松市立学校PTA連合会合同反省会
(ホテルサンルート小松)
 3月 4日(木)
第三回理事会(一浪)

第1回会長研修会を終えて

第1回会長研修会が6月12日第一地区コミュニティセンターにて行われました。今年度初めての研修会ということもあり、各単P会長も緊張感の中、熱心に研修会に参加を頂きました。
昨年に引き続き、小松市の教育行政のトップである、吉田洋三小松市教育長にご講演をお願いしました。講演のテーマを「教育の現状と課題」とし、今日の教育的課題である、子どもたちの自立への道という、これから求められる児童・生徒たちの人間像についてお話し頂きました。
講演の中で子供たちが18歳になるまでに、自立心を持った一人の人間として成長させる必要性を説かれていました。子供の自立心を育てる教育とは、自らが学び、自らが考える力を有した学ぶ子の育成(学の育成)。豊かな人間性を有し、他人の立場を考える子の育成(心の自立)。逞しく生きるための健康や体力を有する健康で明るい子の育成(体の自立)を目指すことが子供達の「生きる力」を育むことが出来るというお話をされていました。
 また市P連で取り組んでいる早寝早起き朝ごはん運動についても、子供たちの学力や体力をアップさせるために大変有効な手段であると評価いただきました。
吉田教育長には予定時間を忘れてしまうほど、熱心にご後援を頂きました。各単P会長もこれからのPTA活動にむけて大変参考になったのではないかと思います。参加頂いた皆さんありがとうございました。


石川県PTA地区別研究指定発表会 第52回小松市PTA研究大会

日時
平成21年8月2日(日)
場所
小松ドーム
研究大会
日程
開会式・表彰式
開催挨拶
石川県PTA連合会会長
長野幸浩
小松市立学校PTA連合会会長
西出 稔
来賓祝辞
小松市長
和田愼司
小松市教育委員会表彰状贈呈 小松市教育委員長
北村嘉章
小松市立学校PTA連合会会長感謝状贈呈
小松市立学校PTA連合会会長 西出 稔
研究発表内容をご確認いただけます
発表
演題
「こどもが求める大人の関わり」
〜チャイルドラインの学びから〜
講師
高木 眞理子 氏(子ども夢フォーラム代表)
閉会式〜
閉会挨拶
小松市立学校PTA副会長 儀田 勝彦
被表彰者一覧
  1. 小松市教育委員会表彰状
    茗荷谷 豊
    織田由起子

  2. 小松市立学校PTA連合会会長感謝状
    小松市立学校PTA連合会前会長 茗荷谷 豊

    地域功労賞(個人)
    丸十 作蔵 「安全推進活動・地域の先生」…西尾小学校
    土井 克彦 「地域の先生」…国府小学校

    地域功労賞(団体)
    JA小松市青壮年部 瀬谷支部 「地域の先生」…波佐谷小学校
講師紹介
講師:高木眞理子 氏(子ども夢フォーラム代表/石川県金沢市在住)
  • 子どもの気持ちを受けとめ、子どもの声を子どもの目線で社会発信していく、NPO「子ども夢フォーラム」を1999年に設立。
  • 子ども専用電話「チャイルドライン・いしかわ」の活動を2000年5月から実施。
  • 2007年秋、子どもたちに真に求められるチャイルドラインを実現するため、「チャイルドライン全国フォーラム」を金沢市で開催
  • 2008年4月より「子どもの権利擁護支援室」において子どもだけでなく、大人からの電話面談による電話相談をスタートさせた。


21年度の活動内容報告書をご覧いただけます

20年度の活動内容報告書をご覧いただけます

19年度の活動内容報告書をご覧いただけます




Get Adobe Reader
活動内容報告書のPDFファイルを表示するには
Adobe Systems社のAdobe Reader(無償)が必要です。
Adobe Reader は Adobe Reader ダウンロード よりダウンロードできます。
小松市立学校PTA連合会
 石川県小松市西町25番地 小松市立芦城小学校内
TEL 0761-23-2478 FAX 0761-23-0902