|
|
|
|
2008年度「早寝早起き朝ごはん運動」小松市民大会
|
 |
とき
平成21年1月24日(土) 13:30〜
ところ 小松市公会堂大ホール
内容
地域活動やPTA活動等の発表並びに表彰
講演会 「脳を育て、夢をかなえる」
〜今なぜ「早寝早起き朝ごはん」なのか?〜
川島隆太氏
(東北大学加齢医学研究所教授)
申し込みは
小松市立学校PTA連合会事務局
TEL:23-2478(入場整理券が必要です)
|
|
脳の研究成果をもとにしたゲームの監修などでおなじみの川島隆太先生をお迎えし、脳のメカニズムに」迫ります。前頭前野の活性化で子どもが伸びる真実とは?脳の働きを知り、脳とこころの関係を解き明かそうとしているのが、脳科学と呼ばれる学問です。脳を鍛え、育てながら、子供たちの未来を皆さんで描ましょう。
当日は子ども達にもじゅうぶん分かりやすい内容です、是非家族そろって参加し、親も子も毎日の規則正しい生活リズムの大切さを話し合い、大人と子どもが一緒になって生活習慣を見つめ直してほしいと思います。
早寝早起き朝ごはん運動4つのポイント
|
- 自分のことは自分でしよう!
「自主・自立」を目指して。低学年のころからお手伝いも含めて自分でできることをさせてあげましょう。
- 朝は自分で起きよう!
朝自分で起きるポイントは、学校から帰ったら先ず宿題。そして親も一緒に早めの就寝。人間は朝日を浴びると体内時計がリセットされます。正しい生活リズムの基本です。
- メディアは決まりを作ってから楽しもう!
小松市内の小学生でも一日2時間を越えている子どもが30%もいます。
- 早起きして毎日朝ご飯を食べよう!
できるだけ家族そろって朝ごはんを食べましょう。自然と会話をすることができ、子供の成長に深く関わってきます。規則正しい生活は学力UPにもつながります。
|
|
|
|
|
|
Get Adobe Reader
PTAたよりのPDFファイルを表示するにはAdobe Systems社のAdobe Reader(無償)が必要です。
Adobe Reader は Adobe Reader ダウンロード よりダウンロードできます。
|